山梨県の人気紅葉スポットとして知られる「河口湖もみじ回廊」。
全長約350mにわたる梨川沿いには、100本もの巨大で色鮮やかな紅葉が多くの観光客を魅了します。
そこで今回は、河口湖もみじ回廊の無料駐車場はどこなのか、渋滞回避ルートや混雑状況について紹介したいと思います。
今回まとめた内容はこちら
- 河口湖もみじ回廊の無料駐車場について
- 河口湖もみじ回廊の渋滞回避ルートについて
- 河口湖もみじ回廊の混雑状況について
河口湖もみじ回廊の無料駐車場どこ?
河口湖もみじ回廊の無料駐車場について紹介します。
「河口湖もみじ回廊」周辺には、いくつか無料の駐車場が準備されています。
ただし、とても人気のため週末や祝日は
午前9時には満車になっていることもあるので注意が必要です。
無料で利用できる駐車場の候補は次のとおりです。
| 駐車場の場所 | 所要時間 |
|---|---|
| 第1駐車場(約200台) | 徒歩で約8分 |
| 第2駐車場(約60台) | 徒歩で約5分 |
| 第3駐車場(約40台) | 徒歩で約5分 |
| 第4駐車場(約30台) | 徒歩で約12分 |
| 第5駐車場(約30台) ※土日のみ開放 | 徒歩で約12分 |


無料の駐車場を狙うなら、朝8時頃までに到着するのがおすすめ!
河口湖もみじ回廊の渋滞回避ルートは?
河口湖もみじ回廊の渋滞回避ルートについて紹介していきます。
紅葉まつり開催中には道路が大変混雑する河口湖周辺。
特に河口湖大橋周辺や国道137号線(御坂みち)は、毎年渋滞の多いエリアとなります。
少しでもスムーズにアクセスするには、以下の方法があります。
- 公共交通機関の利用
- 早朝や夜間に移動する
- 迂回ルートの検討
下記で1つずつご紹介します。
①公共交通機関の利用
渋滞を避ける方法として、電車やバスの利用がおすすめです。
- JR大月駅から富士急行線に乗車後、河口湖駅で下車
- 周遊バス「レッドライン」を利用、会場まで乗り換えなくアクセスが可能
駐車場探しのストレスもなく、のんびり紅葉を楽しめます。
②早朝や夜間に移動する
車で会場を訪れる際は、朝9時前の到着を目指すのがおすすめです。
また、紅葉のライトアップ終了の20時以降は、道路も比較的空いているのでおすすめです。
③迂回ルートの検討
多少遠回りにはなりますが、以下の迂回ルートを使うとスムーズに動けることもあります。
- 東富士五湖道路経由で山中湖方面からアクセス
- 奥河口湖方面を回る
- 新倉河口湖トンネルを利用する



中央自動車道の河口湖ICから直接向かうルートは渋滞しやすいので注意!
河口湖もみじ回廊の混雑状況は?
河口湖もみじ回廊の混雑状況について紹介していきます。
秋の紅葉シーズンになると全国から観光客が訪れる人気スポットの「河口湖もみじ回廊」は、観光客や日帰り客も多く
週末や祝日の昼と夜は特に混雑が予想されます。
混雑を避けたい場合は、平日の早朝やライトアップの終了間近に行くのがおすすめです。
| 混雑を避けるコツ | 内容 |
|---|---|
| 平日に行く | 週末に比べて人が少ない 落ち着いた雰囲気で紅葉を楽しめる |
| 開場直後〜午前中 | 午前9時前は比較的空いている 写真撮影にも最適 |
| ライトアップの終了間近 | 20時以降には帰る人も増えるのでおすすめ |
| 天気の悪い日を選ぶ | 小雨程度なら人の出入りも減りおすすめ |



例年11月上旬〜中旬が見頃だから、こまめに情報をチェックしよう!
まとめ
今回は、河口湖もみじ回廊の無料駐車場はどこなのか、渋滞回避ルートと混雑状況について紹介していきました。
毎年多くの人で賑わいますが、早めの構想と下調べがポイントです。
これからに季節にぴったりな「河口湖もみじ回廊」。
ぜひ、美しい紅葉を楽しんでくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。









コメント